第33回小川和紙マラソン大会の種目は、前回のハーフマラソン・2kmに「10km」を追加して開催いたします。
10kmは令和元年に開催した第27回大会以降実施しておりません。久々の10kmですので、コースについて紹介したいと思います。
10kmのコースは第27回大会のコースとは若干異なります。当時参加した方も新鮮な気持ちで走ることができると思います。
なお、添付したコース図は事務局が頑張って作成いたしました(もっときちんとしたコース図があるのですが、権利の関係で公開できません)。もしかしたら、わかりにくいかもしれませんが、そこはご容赦いただければと思います。
【事務局が勧める10kmの5つのポイント】
⑴ 折り返し点が3ヶ所もある(減速や加速のコントロールが重要です)。
⑵ 道の駅と志賀交差点の間はアップダウンがあって楽しめる(坂道好きな方にはたまりません)。
⑶ 和太鼓の演舞や中学校吹奏楽部の演奏で元気と勇気がみなぎる(もちろん地元の方による沿道の応援も力になります)。
⑷ 給水所(7km手前)で水分補給ができる(乾いた喉を潤し、復活が期待できます)。
⑸ 下里地区は有機栽培の農地が広がるのどかな田園地帯(新鮮な空気で、心が和んで安らかな気持ちで走ることができます)。
アップダウンや様々な景色を楽しめる魅力満載な10kmコースはいかがでしょうか?
10kmはハーフマラソンと同様に6部門。スタートは午前9時20分からで、制限時間は1時間30分となります。
定員は800名となっております。まだまだお申し込みは可能ですので、多くの皆様のエントリーをお願いいたします。
一年の 走り納めは 和紙マラソン
皆様の参加を心からお待ちしております。